運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
143件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

政府参考人前田一浩君) 繰り返しの話にはなりますけれども、完全に国の補助事業などの補助条件に合致していて、そちらの方の対象になり得るものだということになりますと、この休眠預金、御指摘のように、それは実質的に国の財政負担の肩代わりというふうになりますので、それはいかがなものかということではございますけれども、この国の補助条件に必ずしも現実に行われております子供食堂の活動が全て画一的にマッチしているというわけではないと

前田一浩

2018-04-12 第196回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

これは、国民から徴収された税金で賄われた補助金等交付によって得られた利益をその補助事業者等に全て帰属させることは、公益と私益のバランスを失するものであり、妥当ではないと認められる場合があることから、補助事業者側相当収益が生じた場合に、補助金等の金額を限度として、当該収益を国に納付させる旨の補助条件を付すことができるようにしたものでございます。  

今枝宗一郎

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

ただ、一方で、国庫補助負担金につきましては、これまで、各省庁関与地方団体の知恵や創意を生かした自主的な行財政運営を阻害しがちでありますとか、細部にわたる補助条件や煩雑な交付手続などが、行政簡素効率化財政資金の効率的な使用を妨げる要因となっているといった弊害が指摘をされているところでございます。  

小倉將信

2016-05-24 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

また、HEMSにつきましては、二〇三〇年におきましてはHEMSあとスマートメーターでほぼ一〇〇%カバーできるようにできないかということで今取組を進めておりまして、住宅のゼロエネルギー化を促進する補助事業において、HEMSの導入を補助条件にしてこれを進めているところでございます。

藤木俊光

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

○国務大臣高市早苗君) 七つも入口があるという施設の例を今伺いましたが、各省庁に対しまして総務省から、地方歳出に対する国の関与廃止や縮減や必置規制見直しを積極的に行われたいということ、それから、国庫補助負担金については、整理合理化補助条件見直し等を推進し、地方公共団体自由度の拡大に努められたいということについて申入れを行っております。  

高市早苗

2013-05-07 第183回国会 参議院 予算委員会 第14号

以前も指摘いたしましたけれども、平成二十三年度以降新設又は定員増した施設でなければならないとか、また、期間内に認可基準を満たさなかった場合には条件違反として補助金を返還しなきゃいけないとか、補助条件が厳しいんですね。また、補助額認可保育所に対する支援と比べて半分程度ぐらいしかないわけなんです。これでは自治体は取り組めません。補助条件やまた補助額ということを今回見直していただけますか。

山本香苗

2011-04-27 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

これを、今までの災害復旧事業における各種補助条件緩和というのが、大臣ですか、副大臣ですか、受け取ったと思うんです。東北鉄道協会、四月の十四日に緊急要望ということで出されている。そこには、補助率のかさ上げ、施行規則に規定する赤字要件廃止、さらには復旧額要件だとかいろいろと要望を出している。この要望というのは、まさに切実な要望ですよ。  

高木陽介

2008-11-13 第170回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

政府参考人金森越哉君) 二十一年度概算要求におけますこの新規の補助金につきましては、将来的には幼保連携型への移行を促進することを想定して要求しているところでございますけれども、移行期間をどのように設定するか、またどういったものを優先するのかという御質問でございますけれども、そういった新たな補助金補助条件につきましては、今後、関係省庁とも調整しながら検討してまいりたいと考えているところでございます

金森越哉

2008-05-28 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

実際に、それこそ「科学研究費補助金使用にあたっての確認書」では、自署によって、私は、平成何年度の科学研究費補助金により研究を遂行するに当たり、補助条件を理解しこれを遵守します、また、科学研究費補助金が、国民の貴重な税金で賄われていることを十分認識し、科学研究費補助金を公正かつ効率的に使用するとともに、研究において不正行為を行わないことを約束しますと書いておきながら、一部の研究者の中ではこれを利殖に

岡本充功

2007-02-20 第166回国会 衆議院 予算委員会 第12号

ただし、そういう中で、耐震性が低い石綿セメント管について現行の補助条件の一部を緩和するなど、水道管路耐震化等を行うライフライン機能強化等事業費につきましては、対前年度八・一%増の七十四億円を確保したところでございまして、今後、地震等災害に強い水道の整備を重点的に推進していきたい、このように考えております。

柳澤伯夫

2005-04-13 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

そういうように地元では言われている、そういう課題もあるというように指摘されているんですけれども、私は、このような今までの国の補助条件というのは緩和していくべきでありますし、幹線道路数要件であるとか、さらに踏切交通遮断量が一日に何万台以上とか、そういう要件というものはできればなくしていくべきである、どんどん緩和して、なるべく、やる気のある自治体がきちっと取り組んでいこう、そういう気にさせるような補助条件

佐藤茂樹

2002-03-26 第154回国会 参議院 総務委員会 第6号

こういう二つの機能がありまして現在のような制度になっておりますが、国がここまでやってほしいというそのレベルは、国が法令だとか通達だとか、あるいは国庫補助負担金の支出に伴う条件補助条件として決めているんですね。特に、義務教育、それから警察、消防あるいは福祉の中で特に生活保護児童福祉あるいは公共事業等がそういうことになっているんですね。  

片山虎之助

2000-04-19 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

私ども、同一の事業主体が同じ事業目的で再度機械を導入する、いわゆる更新は困難だというふうに考えておりますけれども、補助事業で導入した機械の償却が終了していない時点でございましても、以前の補助事業事業目的が異なり、新しい事業補助条件を満たす場合には、より高性能な機械補助対象とすることは可能というふうに考えておりますので、こういう点につきまして、現場にも十分周知徹底を図りたいというふうに考えているところでございます

木下寛之

1999-07-08 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第11号

国庫補助負担金については、経済情勢にかかわらず、システム改革にわたることであり、一刻も早く補助条件緩和一括交付金化を図るべきです。  政府におかれましては、今後、これらの諸課題に真剣に取り組み、さらなる地方分権推進の取り組みが続けられますことを期待し、私の原案に対する賛成討論を終わります。(拍手)

菅川健二

1999-07-08 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第11号

そこで、これもたびたび議論にございますように、税財源措置がまだまだといいますか、完全に近い形で欠落しておるという状況で、これから地方財源充実強化、それから国庫補助金につきまして補助条件緩和とか、あるいは一括交付金化とか、いろいろな課題があるわけでございます。

菅川健二

1999-07-02 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第9号

地方分権推進計画におきましても、まず同化、定着、定型化しているもの、あるいは国庫補助負担金が少額なものについては、まず一般財源化を図って整理合理化しなさいということ、それから存続する国庫補助負担金についても御指摘のとおり過度の国の関与が行われないようにしなければならないので、そこで統合・メニュー化あるいは交付金化運用弾力化補助条件等の適正化緩和補助対象資産有効活用転用等運用関与改革

野田毅

1999-07-02 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第9号

その補助負担金というのはやはり細かく補助条件が決められておるわけでございまして、これはまさに国の地方への関与の非常に大きなポイントになるんじゃないか、支障になるんじゃないかと思うわけでございます。そういった面で、この際あわせて思い切って補助条件について緩和をしていく、これを自治省の方から各補助金所管大臣に強く要請をお願いしたいと思うわけでございますが、いかがでございましょうか。

菅川健二

1998-03-12 第142回国会 衆議院 本会議 第16号

なお、すべての公共事業について補助金等を一括して交付することには慎重な検討が必要と考えますが、できる限り細部にわたる補助条件を付さず、包括的、総合的な補助金等としていく必要があると考えております。  最後に、地方への許認可権限の移譲についてのお尋ねでございますが、地方分権は、住民に身近な行政はできる限り住民に身近な地方公共団体が担っていくことを基本として進めていくことが重要でございます。

上杉光弘

1997-12-09 第141回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

その口出し、手出しの方は、実は地方団体の方からも相当強い要請がたくさんございまして、これについて私どもとしては、機関委任事務制度の撤廃とか補助金補助条件の問題とか必置規制の問題とか、かなり全般にわたって、そして最終的にはいわゆる第三者係争処理機関のようなもの、それまでも含めてかなりのところまでやれたのかなという感じがしております。  

諸井虔

1997-06-12 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

それから二番目に、存続する国庫補助負担金運用関与改革でございますが、例えば補助負担金を統合メニュー化する、あるいは交付金化するというようなこと、それから二番目に補助条件等の適正化あるいは緩和をする、三番目に補助対象資産有効活用、特に転用でございますが、補助金等適正化法見直し等を含めて検討しているわけでございます。  

諸井虔